バリはボランティア初心者には絶好の場所
はい、モニニー!
セネガルから帰国して、
セレ語なんて話す機会がなく
忘れてしまっています(笑)
やっぱり言語の上達には、話すことが一番ですね♪
モニ二は、セレ語でこんばんはという意味です。
ちなみに、ただいまクラウドファンディングの準備中で、
慣れないことしてるもんだから、いっぱいいっぱいです(笑)
自分の能力のなさを思い知らされていますwww
クラウドファンディング企画内容は、こちら!
ご協力、応援してくれたらめちゃくちゃ喜びます!!!(笑)
最近、こんなことを言われることがありました。
【ボランティアに興味はあるけど、どこに行けばいいのか分からない】
はい、その気持ち分かります。
僕もいろいろな国にボランティアに行きましたが、
「どこの国に行こうかな~」と考えることはありました。
基本的には、
もちろん行きたい国に行くのがベストですけど、
行くにあたって現地の情報、治安、
どのようなボランティアがあるのかというのは当然気になりますよね。
今回は、
- ボランティアには興味はあるけど、どこの国に行けばいいのかわからない
- えっバリにもボランティアってあるの?
という人向けに、バリ島でのボランティアの魅力をお伝え出来たらなと思います。
目次
まず、バリ島ってどんなところ??
バリ島はここにあります。

インドネシアの島の一つですね。
インドネシア人が、
【インドネシアはバリ島だけじゃないよ】
と言うくらい、バリは有名ですし、
日本人からはリゾート地としても人気を誇り、
知らない人はあまりいないんじゃないでしょうか?

更に、バリの周辺には日帰りで行くことも出来る、
これまた魅力的な島々があります。


ただ、リゾート地として有名なあまり、
皮肉にも現地の貧困状況などはあまり知られていませんよね。
例えばボランティアや、クラウドファンディングの資金集めなどで、
言い方悪いですが【世界最貧国】とかそういう言葉を使ってる方が、
注目も集まるし、認知度もあがります。
でも【リゾート地】として知られているバリなどでは、
どうしても貧困というイメージとは
結びつかないことが多いです。
僕は合計1か月バリの孤児院でボランティアをし、
その後もバリに訪れたり、5回はバリに行っていますが、
最初にバリにボランティアに行こうと思ったのもたまたまでした。
一番最初にバリを訪れたのは、
親の誕生日プレゼントとして行ったのがキッカケです。

旅行のあと、次のボランティア先を探していると、
たまたまバリでのボランティアを発見したんです。
その時、こう思いました!
【えっ?あんなリゾート地だったのにバリにも孤児院あるの?貧しいの?】
それならただの観光では知ることが出来なかった、
本当のバリの姿を見たいなと思ったんです。
実際にボランティアに行き、バリの素晴らしさも知ることが出来たし、
その反面、バリが抱える問題や現状も知ることが出来て、
結果的に行ってよかったと思っています!
というか………
超おすすめですっ!!!!
バリが大好きになりました。

ボランティア初心者にバリをおすすめする5つの理由
1 治安がいい

これは誰もが気になるところなんじゃないでしょうか?
治安が悪いところに行きたいと思う人はいませんよね。
バリは基本的には女性1人でも歩くことが出来ます。
えっそれって当たり前のことなんじゃないの?
って思った、そこのアナタ!
海外では、女性1人で歩くのは危険と言われている地域は多いです。
南米に行ったときは、
男でも出来るだけ1人で歩かないようにと言われました。
そのくらい海外と日本では違うということを
意識しなければいけないということですね。
ただし、いくら治安がいいと言っても、何が起こるかは分かりません。
あきらかに高級なものを身に付けていたり、
ブランド品を持っていたりすると、僕から言わせれば、
「お金持ってますよ!狙って下さい。」と言っているようなものです。
最低限のことに気を付けて、
自分の身は自分で守りましょう。
※ちなみに日本人女性は海外では、
いろんな意味でモテるので何かいい出会いがあるかもしれませんよ!
あ、そういうのはいいです。
という方は気を付けてくださいね(笑)
2 英語が通じる

海外で活動するにあたって重要な言葉の壁。
英語ペラペラ、他の言語も余裕!
って人なら、特に問題はないかもしれないですけど、
僕みたいな言語に自信のない人は不安要素の一つですよね(笑)
バリには、インドネシア語、バリ語がありますが、英語も普通に通じます。
更に日本人観光客が多い、インドネシアは
親日国家ということもあってか、日本語が話せる人も多い印象です。
そういった語学の面のハードルが低いというのは、嬉しいですよね。
僕は英語も出来る方ではありませんが(というか出来ませんがw)、
スペイン語圏やフランス語圏へ行き、
どっちも、ちんぷんかんぷんなので、
英語が通じるとものすごく安心するようになりました(笑)
3 直行便がある(行きやすい)

交通の便もかなり重要な要素ですよね。
僕は不便なところほど好きな変態なので、
実はあまりそこは気にしていないのですが(笑)
普通に考えたら行きやすいところのほうがいいに決まってますよねwww
バリへは、ガルーダインドネシア航空で直行便があり
7時間くらいで行くことが出来ます。
時期によって、
かなり航空券代には差があるようですが、
平均して7万円くらいで行けるようです。
直行便があったり行きやすいというのもメリットの一つですよね。
4 観光地の見どころがたくさんある

バリにはリゾートはもちろん、
ウブドや、ラフティングなどの自然を感じれるアクティビティ、
サーファーにも人気ですよね。

更に歴史を感じることが出来る寺院や、
女性には嬉しいマッサージやエステも充実、
バリ雑貨なども有名です。

ボランティア目的で行くと言っても、
魅力的な観光地や買い物などの楽しみがあるのは
嬉しいことですよね(笑)
僕も初めてバリに観光で行ったときは
5日間だけだったので、観光地も少ししか
行く事が出来ませんでした。
次にバリにボランティアで行ったときは、
約2週間の滞在だったので、ボランティアをしながら休みの日は、
観光地や遊びに出かけていました(笑)

ある程度の期間でボランティアに行くと、
短い観光ではまわりきれない観光地に行くことが出来たり、
ローカルな場所に行けるのもメリットの一つかもしれません。
また、ホームステイなどして現地の生活を送ることで、
ただの観光では経験できない現地の生活も体験することが出来ます。

5 ボランティアのやりがいがある

これは、ボランティアに興味がある人にとっては、
一番重要なことかなと思います。
ボランティアと言っても、
どんな内容に興味があるのかということは、
人によってもちろん違うと思います。
僕は、教育関係、ストリートチルドレン、
貧困問題に関心があるのですが、
バリ島=リゾートというイメージが強すぎた為に、
実際にバリでボランティアするまでは、
そういったバリが抱える問題や貧困状況を
知ることは出来ませんでした。
しかし実際に孤児院もたくさんあるし、
貧困問題を抱えていたり、活動していた孤児院では
ひどい衛生環境の中にありました。
更に、僕は目撃していませんが、
知り合いの方で、子どもが誘拐される
人身売買の現場を目撃したという方もいます…。
僕が活動していた観点から言うと、
そういった貧困問題や、子ども関係、孤児院、
ストリートチルドレン、公衆衛生などに関心がある人にとっては、
ボランティアのしがいがあるというのは断言できます。
とにかく、
バリは一度行くとリピートしてしまう人が多いというのが
行ってみるとわかります!!
僕がいつか途上国に学校を建てる時に
参考にしたいと思っていたバリの、グリーンスクール!
バリの魅力は、行けば行くほど感じることが出来るように思います!
次バリに行くときはグリーンスクールに視察に行きます!!
以上、
【ボランティア初心者にバリをおすすめする5つの理由】でしたっ!
あまり理屈っぽく述べるのは苦手なので、
とにかくオススメ!!!
ということです(笑)
こうやって書いていたら、
バリに行きたくなっちゃいましたwww

子どもは世界共通でかわいいですね!

世界から少しでも不条理がなくなりますように。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
【チョルカ】=【ありがとう】
コメントを残す